アイピルに偽物はあるの?本物の見分け方は?
アイピルの偽物はある?
アイピルを個人輸入代行サイトで購入する場合、偽物に気をつけなければなりません。
アイピルは、海外の製薬会社が開発した海外医薬品です。日本の厚生労働省の認可を受けた海外医薬品は、国内での市販薬や処方薬として受けることができます。しかし、アイピルは承認されていない薬なので、購入する場合は個人輸入を利用します。
個人輸入は、海外の販売店から個人的に商品を購入する手段のことです。国内では手に入りにくい海外医薬品が、安い価格で手軽に手に入るとして人気の手段です。しかし、偽物には注意しなくてはいけません。
日本では、薬事法が存在し、医薬品を簡単に入手できる環境にはありません。医師の処方を受けるには病院を受診する必要があります。また、店舗や通販で販売するためには、販売許可や、薬剤師の常駐などの条件があります。しかし、個人輸入にはこうしたルールがないので、偽物を扱うリスクも高まるのです。
医薬品の偽物はアイピルに限らず存在します。特に、海外から購入する場合は全体の半数以上が偽造品とされているデータもあるのです。そもそも、途上国では、市場に出回る10%から30%が偽薬だと報告されています。
日本国内で正規ルートで入手する場合は偽薬に出会う確率は、ほぼありません。
WHO(世界保健機構)によると、偽造品は「同一性や出所起源に関して、故意並びに不正に偽造の表示がされた医薬品」であると定義されています。
つまり、製薬会社が製造したものではない、開発した製薬会社のものではないものを言います。また、あたかも正規品であるかのような薬剤形状やパッケージ表示がなされているものです。そのため、多くの方が本物と思いこみ購入してしまうというリスクがあります。
偽物を使用した場合、期待する治療が受けられない可能性があります。アイピルの場合、服薬しても避妊できないことになるでしょう。また、避妊できなかったというだけならまだしも、有害な成分により健康被害に遭ったり、死に至るケースも存在するのです。
国内の正規ルートを使用した上で、偽薬だった場合は販売元や医師に責任があります。しかし、個人輸入で購入した医薬品の使用は自己責任です。何かしら問題が起きても自己責任ということになってしまうので注意しましょう。
偽薬を見分けることができれば、個人輸入は安全に手軽に利用できる手段ではあります。
アイピルの偽物の見分け方は?
アイピルの本物と偽物の見分け方については、実物を購入してみないことには判断できません。
個人輸入代行サイトには画像が掲載されていますが、これだけで見分けられるほど単純なものではないのです。また、最近は偽薬も巧妙に作られてきているので、素人目では見分けにくいということもあります。しかし、正規がどういうものかを理解しておくと、リスクを回避できるのです。
アイピルは、インドの製薬会社が販売している緊急避妊薬です。
有効成分にレボノルゲストレルが含有されています。1錠当たりの含有量は1.5mgです。白がメインのパッケージになっており、ピンク、黄色、オレンジのラインでデザインがされています。
パッケージではデザインはもちろん、成分名やメーカー名を確認しましょう。成分表示が疎かになっている、メーカーが正規会社ではない場合は、注意が必要です。
内容は1箱で1シート1錠が入っており、円形の錠剤タイプです。錠剤は直径7mm・厚さ4mm程度の大きさとなっています。錠剤の大きな特徴として鮮やかなピンク色をしており、蝶のマークが刻印されているのです。
偽薬は、錠剤の形状が違う、大きさが違うなどがあります。他には、色が違う、蝶のマークがないなども大切なポイントです。
ただし、パッケージにしても錠剤にしても、先述した通り巧妙に作られているものもあります。全ての偽薬が簡単に判断できるわけではありません。むしろ、難しい方が多いと思っておいた方が良いでしょう。
そこで、値段が極端に安くなっている商品を避けて購入することも大切です。アイピルは1箱1300円~1600円ほどで販売されています。
最大で30箱までまとめ買いをすることができ、まとめ買いをするほど1錠あたりの価格がやすくなります。30箱購入した場合の1錠あたりの価格は1000円ほどとなっています。
もちろん、値段で判断しきれるものでもないです。ひとつの目安として、あまりに価格が安いサイトには注意することが大切です。
いずれにしても、信頼できる個人輸入代行サイトを利用することが重要です。サイトによっては利用者のレビューが掲載されていることもあるので、薬の評価を確認してみてください。
個人輸入代行サイトではサイトの知名度や実績で選ぶのもいいでしょう。1社だけではなく複数社を比較し、信頼できそうな業者を利用しましょう。
どこのサイトでアイピルを購入すると安全?
アイピルを販売している個人輸入代行サイトにはオオサカ堂、あんしん通販、ココロ薬局、アイドラッグ、お薬ラボなどがあります。
この中で販売実績があり知名度が高いのはオオサカ堂でしょう。また、5サイトの中で最も安く販売しています。
個人輸入は、個人使用に限り、海外から医薬品を購入することができるシステムです。そのため、他社への販売や譲渡が禁止されています。
個人輸入代行業者を介して注文した場合、海外販売会社から直接商品が送られてくるのは合法です。仮に、個人輸入代行業者から送られてきた場合は、代行業者が販売したとされます。その場合は、その業者は違法となるのです。
サイトの安全性を見分ける時には、まずは運営元の「会社概要」を確認します。個人輸入代行業者のほとんどは、外国人経営なのが実情です、しかし、アイドラッグは日本法人となっています。
いずれにしても、所在地や連絡先の記載があるか、また実在する会社かを確認しましょう。問い合わせはメールのほかに、電話番号もある方が安心です。
通販サイトには「特定商取引に基づく記載(特商法表記)」があります。特定商取引法とは、消費者を守るルールが定められた法律です。特定商取引法は、通信販売にも該当します。そのため、個人輸入代行業者は特定商取引に基づく記載をするのが義務になっています。会社概要等は、サイトの下部に記載されているのが一般的です。
また、あんしん通販では、定期的な成分鑑定を行っているとの記載があります。アイドラッグや、オオサカ堂では一部の成分鑑定書を掲載してもいます。
決済方法はサイトにより変わります。クレジットカード決済と銀行振り込みに対応しているのが一般的です。
お薬ラボは、クレジットカード決済には対応しておらず、銀行振り込みとコンビニ決済のみです。ただ、クレジットカード決済可能なサイトでもタイミングによってはク一時停止状態になり銀行振り込みしかできないサイトもあります。アイドラッグは決済方法が最も多様で、NP後払いや代引きも利用できます。
総括すると、知名度から利用率が一番高いのはオオサカ堂です。しかし、サイトを確認した上で安全性が高いのは日本法人のアイドラッグでしょう。個人輸入は自己責任なので薬の使用はもちろん、どのサイトを利用するかも自分の判断で行うことを理解して選びましょう。